2020年4月から、多くの人が利用する施設や店舗での禁煙が義務化されました。それに伴い、喫煙室設置や空調管理機の導入など、分煙設備の設置費用を補助する制度が設立されました。
対象となる店舗は、小売業、サービス業、卸売業などを行う中小企業です。資本金や従業員の数などが業種ごとに定められているので注意しましょう。喫煙室の設置にかかる電気・配管工事、建築工事、材料費、設計費、機材導入費などに適用され、デザインやインテリア、消耗品といった設置費用以外は認められていません。単位面積あたりの上限金額なども詳しく定められているので、店舗の広さによって使える助成額も異なります。
【受動喫煙防止対策助成金の補助額】
上限金額:100万円
設置予定の禁煙室などについて、単位面積あたりの上限金額:60万円
補助率:リフォーム費用の2分の1(既存特定飲食提供施設は3分の1)
受動喫煙防止対策助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000049868.html