断熱対策や給湯器の導入、水回りの節水対応、太陽光発電といった省エネリフォームを行う際は、各種助成金・補助金制度が適用されることも。使用する建材やリフォームの種類によって、使える制度は異なります。例としては、高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業や、次世代省エネ建材支援事業、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業などが挙げられます。
高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業が使用できる工事は、窓やガラス、断熱材などの高性能建材を用いた断熱リフォームです。熱貫流率や熱伝導率に優れた、高い断熱性能をもつ資材を使ったリフォームに適用されます。
【住宅の断熱リフォーム支援事業の補助額】
一戸建て住宅の上限金額:120万円
集合住宅の上限金額:15万円
補助額:リフォーム費用の3分の1
(参照元:
https://sii.or.jp/meti_material02/uploads/brochure06.pdf
p.2)
次世代省エネ建材支援事業は、高性能な潜熱蓄熱建材や断熱パネル、調湿材などより高性能の省エネ資材を導入したリフォームに適用されます。これらと同時に断熱窓やガラス、断熱性の高い玄関ドアなどを設置する場合は、補助対象となるので、上限額に余裕があれば導入するとよいでしょう。