お家の浴室に悩みはありませんか? 特に寒い冬や梅雨の時期には、浴室が寒かったり湿気がこもったりして、不快に感じることもあるでしょう。そんな悩みを解消できるのが「浴室暖房・乾燥機」です。この設備を取り入れることで、毎日の生活がぐっと快適になります。この記事では、浴室暖房・乾燥機のメリットや選び方ついて詳しくご紹介します。リフォームをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
お風呂をリフォームすると、特に寒い冬や湿気が多い季節に、浴室での快適さを一段と向上させることができます。リフォーム場所の中でも浴室暖房や乾燥機が人気の理由は、その多機能性です。暖かい空間でリラックスできるだけでなく、湿気を除去してカビ対策もできるため、清潔で快適な環境を維持することができます。
浴室暖房・乾燥機は、毎日の生活をより快適にする便利な機能が詰まっています。その中でも特に注目すべき5つのメリットを紹介します。
1.寒い時期の快適な入浴
冬の冷え込みが厳しい日でも、浴室暖房があれば、寒さを感じることなく暖かい入浴時間を楽しめ
ます。
2.カビ対策
湿気がこもりやすい浴室は、カビの温床になりがちです。乾燥機能を使えば、湿気を素早く取り除
き、カビの発生を防ぎます。
3.ヒートショック防止
寒暖差が激しい浴室と脱衣所の移動は、ヒートショックのリスクを高めます。ヒートショックとは
急激な温度変化によって血圧が大きく変動し、体に負担がかかる現象。浴室暖房があれば、温度差
を抑え、安全な環境を保てます。
4.洗濯物の乾燥
雨の日や花粉の季節に役立つのが浴室乾燥機。洗濯物を短時間で乾燥させ、部屋干し臭の予防にも
繋がります。
5.物件価値の向上
浴室暖房・乾燥機を設置することで、物件の付加価値が高まり、将来的に資産価値が向上する可能
性があります。
次に、浴室暖房・乾燥機の選び方を見てみましょう。選択肢としては、主に「電気式」と「ガス式」があります。また、設置場所も「天井設置」と「壁掛け設置」の二種類があり、それぞれにメリット利点とデメリット短所があります。
・電気式 vs ガス式
電気式は設置が簡単で、初期費用も比較的低めですが、ランニングコストが高くなることがあるの
がデメリット。一方、ガス式はランニングコストが安い傾向がありますが、初期費用や工事が必要
になる場合が多いです。
・天井設置 vs 壁掛け設置
浴室の広さや使用頻度に応じて、設置タイプを選ぶことも重要です。天井設置はスペースを有効活用
でき、壁掛け設置は取り付けが簡単で、狭い浴室にも対応できます。
リフォームに際して大がかりな工事を避けたい場合、後付けできる浴室暖房・乾燥機が便利です。特に、電気式の後付けタイプは人気があり、工事不要で簡単に導入できます。以下に、後付け可能な製品の例を紹介します。
・後付け可能な電気式暖房機
電気式の暖房機は、軽量で設置が簡単。壁掛けタイプなら、浴室のスペースを無駄にせずに設置で
きる製品も多数あります。
・工事費込みのプラン
工事費用を含めたパッケージプランも存在します。設置の手間を省きたい方には、このようなオー
ルインワンプランが便利です。初期費用が明確で、予算計画も立てやすくなります。
浴室暖房・乾燥機の設置にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか?ここでは、費用の内訳と相場を解説します。
・設置費用の内訳
一般的には、機器本体価格に加え、設置工事費がかかります。電気式であれば、機器本体の価格は
約5万~10万円、工事費は2万~5万円程度が相場です。ガス式の場合は、初期費用がもう少し高く
なることが多いです。
・光熱費の変化
電気式は光熱費がやや高くなる傾向があり、月々の電気代が数千円増える場合があります。一方、
ガス式はランニングコストが比較的低いため、長期的な節約効果が期待できます。
・費用を抑える方法
初期費用を抑えたい場合は、工事不要な後付け式の電気式暖房機が最適です。また、工事費込みの
プランを利用することで、費用の透明性を高め、無駄な出費を避けることも可能です。
お風呂をリフォームをすると、浴室暖房・乾燥機を導入することで、冬の寒さ対策からカビの防止、洗濯物の乾燥といった多くのメリットがあります。自分に合ったタイプの暖房・乾燥機を選び、快適で清潔なお風呂時間を手に入れてください。
浴室リフォームに関するご相談は、ぜひカシワバラコーポレーションまでお問い合わせください。お客様一人ひとりに最適なプランをご提案いたします。