株式会社HANWA(ハンワ)が手がけるブランド『PRISMATE(プリズメイト)』から、3つの充電式コードレス扇風機が新登場しました!似てるけど、実際どう違うの?という声にお答えして、それぞれの特徴とシーン別の使い方についてご紹介します。
株式会社HANWA(ハンワ)が手がけるブランド『PRISMATE(プリズメイト)』から、3つの充電式コードレス扇風機が新登場しました!似てるけど、実際どう違うの?という声にお答えして、それぞれの特徴とシーン別の使い方についてご紹介します。
そろそろ衣替えの時期を迎え、洋服だけではなく、ストーブやヒーター、ホットカーペットといった冬物インテリアの出番も終わる頃。気づけばすぐに気温も上がり、暑い夏がまたやってくるわけですが、今年はより便利になった扇風機で涼を取ってみませんか?
今回DIYer(s)が紹介するのは、株式会社HANWA(ハンワ)が手掛けるインテリアブランド「PRISMATE(プリズメイト)」の扇風機。3モデル紹介するのですが、こちら全てがコードレス式&ミニサイズ。コードレス式&ミニサイズと聞くと、なんとなーく便利そうなイメージですが、実際、とても便利なんです。「わざわざ買い直すのは面倒だなぁ」という方も、きっと欲しい!と思わず振り向く嬉しい機能が備わっているんです。
ということで、DIYer(s)がグッときたコードレス式&ミニサイズの扇風機について紹介していきましょう!!
通常の扇風機に対して、最大のメリットになると思います。暑い日にソファでゆっくり風にあたりたい、でもコードが届かなくてイライラ、なんてことがなくなると、ストレスフリーですよね!
また、扇風機と言えばでかくて邪魔というのが一般的なイメージですが、本記事で紹介する商品はいずれも高さが20cm以下でとってもコンパクト!このサイズ感ならキッチンや作業をしているデスクの上にも置くことができちゃいます。
秋には役目を終えて、来年の夏まで押入れの中。そんな扇風機の悲しい宿命に待ったがかかりました!本作なら上下90度以上の首振りが可能なため、サーキュレーターとしても使うことができます。持ち運びも簡単なので、洗濯物干しのお手伝いやエアコンの効果向上、空気循環など、家中でオールシーズン引っ張りだこ!
コードレスかつミニの魅力は分かって頂けたでしょうか。小さくて可愛いけど、首振りや風量調節などのリビングファンの性能はそのまま。ここからはそんな、頼りになる“ミニな奴ら”を、3つご紹介します!
せっかく木目で統一した部屋に、無機質な扇風機なんて置きたくない...。そんな時にはこちらがおすすめ!ナチュラルな木目調の台座が特徴的で、お部屋の雰囲気を崩すことなく配置できます。
カラバリも2色用意されており、好みに合わせてチョイスできます。カフェ風インテリアにはもちろん、インダストリアルな雰囲気にも意外とマッチしそうな色合いです。
2頭身キャラクターのように、可愛くずんぐりしたボディの本製品が優れもの。ポップな色合いでお部屋のアクセントとして一役買うこと間違いなし!と、見た目の可愛さに目が行きがちですが、実はこの2頭身シルエット、ただの扇風機ではないんです。
上下90度の首振りが可能なため、上に向けてライトをONで間接照明に早変わり。まるでキノコのようなこのフォルムが愛らしいですよね。また、羽を回せばサーキュレーターとしても使えるので、夏の寝苦しい熱帯夜に、優しく安眠へと誘ってくれるはず。扇風機、サーキュレーター、間接照明と、1台で3役こなすマルチユースな2頭身だったのです。
3つ目はこちら。一見すると他の2モデルと比べて、一般的に使われている扇風機に見えますが、そんなことはないんです!実は、現代では欠かせない驚きの秘密を隠し持っているのです。
なんと、スマホ充電が可能なモバイルバッテリー機能付き!ついに扇風機もここまできたか...と感動で唸ったDIYer(s)編集部一同。涼しさと電源を共に提供してくれる二刀流扇風機は、キャンプやピクニックなどの心強いお供!アウトドア派の方におすすめです。
背面のレザーストラップを使えば、持ち運びもラクラク。壁に引っ掛けて使えば、限られたスペースでも設置が可能ですし、高い位置から風を送ることで空気の対流が作りやすいという嬉しいポイント。
今までの扇風機で抱えていたお悩みを解決してくれる、コードレスミニリビングファン3モデルを紹介しました。自宅のインテリアに合わせて選んだり、インテリアの悩みを解決してくれる機能を選ぶなど、コーディネイトする楽しみもある3モデル。気になった方は、今年の夏からぜひ試してみてくださいね。