リノベーションについて

宅配ボックス設置リフォームに利用できる補助金・支援制度|防犯・最新機能まで徹底解説!

作成者: カシワバラさんの暮らし。編集部|Aug 19, 2025 8:45:30 AM

ネット通販の利用が当たり前になった今、宅配ボックスは戸建て住宅でも注目されています。留守中でも荷物を受け取れる便利さや、配達員と対面せずに済む安心感から、設置を希望する家庭が増えています。この記事では、戸建てに宅配ボックスを設置するメリットや導入時のポイントをわかりやすく解説します。荷物の受け取りをもっとスムーズにしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

戸建てに宅配ボックスを設置する家庭が増えている理由

共働き・不在がちな家庭で再配達が増加

近年、戸建て住宅でも宅配ボックスの導入が進んでいます。荷物の再配達を減らせるだけでなく、防犯面での安心感や、非対面で荷物を受け取れる利点もあります。そのため、暮らしの快適さを高める設備として注目されています。共働き家庭が増える中で、配達時に在宅できず再配達を依頼するケースは珍しくありません。宅配ボックスがあれば、不在時でも荷物を確実に受け取ることができ、配達側・受け取り側双方の負担を軽減します。

さらに、設置によって配達時間を気にせず生活できるようになり、ネット通販をよく利用する家庭には特に便利です。最近では住宅の外観に馴染むデザインの製品も多く、設置場所やサイズも選べるため、ライフスタイルに合わせた導入が可能です。このように宅配ボックスは、現代の生活に合わせた実用性の高い設備として、戸建て住宅でもますます需要が高まっています。

コロナ禍以降の宅配様式の変化

ネット通販の急速な拡大により、いわゆる「宅配クライシス」と呼ばれる課題が顕在化しました。配送ドライバーの不足や再配達の増加に伴うCO2排出量の増大、業務効率の低下など、社会全体に影響を及ぼす課題として指摘されています。こうした背景の中で宅配ボックスは、それらの課題解決に貢献する重要な手段として注目されるようになりました。さらに、新型コロナウイルスの影響により、非対面・非接触のサービスへのニーズが急速に高まったことで、宅配ボックスの役割は広がっています。また、国土交通省が「置き配の標準化」に本格的に取り組み始めたことにより、宅配の仕組みそのものが大きく変わろうとしています。これは単なる配達方法の変化にとどまらず、私たちの暮らし方や住宅の設計、さらには住まいづくり全体の考え方にまで影響を及ぼす可能性があります。

宅配ボックスを設置するメリット・デメリット

宅配ボックスを設置するメリット

宅配ボックスを設置すると、留守中でも荷物を受けとることができ、配達時間の指定も不要になります。予期せぬの荷物が届いたときでも確実に受け取れるため、再配達の必要がなくなり、配達業者の負担軽減にもつながります。また、対面での受け取りが不要になることで、入浴中や仕事中、子どもを寝かしつけているときなどでも、自宅での時間を中断されることがなく荷物を受け取れる環境は大きなメリットです。夜勤などで生活リズムが不規則な方にとっても、睡眠を妨げられる心配がなく安心です。さらに、外出や予定がある日でも、荷物を確実に受け取れるため、特に共働き家庭や日中不在が多い方にとっては大きな利点です。

セキュリティ面でも暗証番号やカードキーなどで管理されているため、盗難のリスクが低く、置き配に比べて安全性が高いのも特長です。、万が一のトラブルにも備えやすく、防犯対策としても効果的です。加えて、配達員と顔を合わせる必要がないため、身なりを気にせず対応できるだけでなく、不審者への対策にもなります。特に一人暮らしや小さな子どもがいる家庭では、防犯面での安心感も得られるでしょう。

宅配ボックスを設置するデメリット

宅配ボックスには多くの利点がありますが、設置にあたって注意すべき点もあります。事前にデメリットを把握しておくことで、導入後の後悔を防ぐことができます。まず、すべての荷物が宅配ボックスに入るわけではありません。冷蔵や冷凍が必要な食品、受取人の本人確認が必要な配送、代金引換や着払いの商品、大型や重量のある荷物などは、宅配ボックスに対応しておらず、持ち帰りとなるケースがあります。特に食品は、夏場のような高温時には品質が劣化しやすく、安全面を考慮して配送業者が投函を見送ることもあります。
冷蔵機能付きの宅配ボックスも登場していますが、費用が高いため一般家庭にはまだ普及していないのが現状です。

次に、設置には費用がかかります。宅配ボックスの本体価格に加え、設置工事の費用も必要です。選ぶ製品の種類によって価格に差はありますが、一般的なものであれば合計数万円からの設置となり、長期間使用すれば費用負担はそこまで大きくありませんが、初期投資としては無視できない金額です。また、玄関まわりにスペースが限られている場合、宅配ボックスの設置により通行しづらくなったり、圧迫感を感じたりすることもあります。省スペースで設置するには、ポストと一体型になったタイプや壁埋め込み型が有効です。

最新宅配ボックスの種類&設置場所事情

据え置き型

玄関先やアプローチなどの平らなスペースに、そのまま設置できる最も手軽なタイプです。配線工事が不要な製品が多く、後付けしやすいため、住み始めた後でも気軽に導入できます。ただし、地面に置くタイプのため、荷物の取り出す際にかがむ必要があることや、盗難防止のためにワイヤーやアンカーなどで固定することが推奨される点には注意が必要です。設置場所に専用のベースを設けると、安定感も増します。

埋め込み型

門柱やブロック塀にあらかじめ組み込んで設置するタイプで、外観に自然になじむ仕上がりが魅力です。ポストや表札と一体化するデザインも多く、見た目を重視したい方にはおすすめです。ただし、設置には門柱の造作やリフォームが必要となるため、新築時や外構工事を行うタイミングでの導入がベストです。荷物の出し入れ動線を考え、「前入れ・後ろ出し」か「前入れ・前出し」かを決めることも大切です。

ポール型

専用のポールやスタンドに宅配ボックスを取り付けるタイプで、設置の自由度が高いのが特徴です。門柱から離れた場所にも独立して設置できるため、玄関近くなど、使いやすい場所を選べます。また、高さを調整して設置できるため、据え置き型に比べて荷物が取り出しやすく、使い勝手も良好です。デザイン性に優れたものも多く、玄関まわりに統一感を持たせたい方にも人気です。

機能門柱型

宅配ボックス、ポスト、インターホン、表札などを一体化させた多機能な門柱タイプです。外構全体のデザインと統一しやすく、スマートな外観が魅力です。サイズや構成の自由度が高く、宅配ボックスの容量やデザインに合わせて組み合わせを選べるため、門まわり全体をトータルでコーディネートしたい方や、収納力を重視する方に最適です。

宅配ボックス設置で受けられる補助金・支援制度

宅配ボックス設置に使える主な補助金制度

戸建て住宅に宅配ボックスを設置する際、一定の条件を満たせば国の補助金制度を活用することができます。以下のような制度が用意されており、設置費用の一部を補助してもらえる可能性があります。

子育てエコホーム支援事業
子育て世帯や若者夫婦世帯を対象に、省エネ性能の高い住宅設備へのリフォームを支援する制度です。宅配ボックスの設置も補助対象に含まれており、一定の断熱工事やエコ設備の導入とあわせて行うことで、補助金を受け取ることができます。
防災・省エネまちづくり緊急促進事業
防災性や省エネ性能を高める住宅改修を支援する制度で、宅配ボックスの設置も条件次第で補助対象になります。子育て支援や防犯対策として設置する場合に該当することがあります。
長期優良住宅化リフォーム推進事業
既存住宅の長寿命化や性能向上を目的としたリフォームを支援する制度です。固定設置型の宅配ボックスが補助対象となり、若年層や子育て世帯であれば特に補助を受けやすくなります。
住宅確保要配慮者専用賃貸住宅改修事業
高齢者、子育て世帯、低所得者などを支援する賃貸住宅の改修に利用できる制度です。宅配ボックスの設置も補助対象に含まれており、一定の条件を満たすことで補助を受けることができます。

申請時の注意点とよくある落とし穴

工事前に申請が必要な場合がある
補助金制度の多くは、「工事着手前」の申請が必須です。申請前に設置を始めてしまうと、補助金が受けられないケースがあるため、必ず事前に申請条件を確認しましょう。
写真の撮り忘れ・不備
「設置前後の写真」の提出が必須とされている制度もあります。写真は書類の一部として扱われるため、設置前の状態を撮り忘れると申請できなくなる可能性があります。事前に必要な写真の内容を確認し、確実に記録を残しておくことが大切です。
設置する宅配ボックスが補助対象外の場合
補助制度によっては、一定の性能基準を満たした製品のみが対象となる場合があります。安価な簡易タイプの宅配ボックスは対象外となる可能性があるため、事前に製品の仕様や対象製品リストをチェックしておきましょう。
他の補助工事との組み合わせが必要な場合も
宅配ボックス単体では補助対象にならない制度もあり、断熱工事や省エネ設備の導入と組み合わせが必要なケースもあります。申請前に、必要な工事項目が満たされているかどうかを確認しておきましょう。

戸建て住宅に宅配ボックスを導入して暮らしをもっと便利にしよう。宅配ボックス設置リフォームはカシワバラにご相談ください!

これまで主に集合住宅に多く導入されていた宅配ボックスですが、共働き世帯の増加に伴い、戸建て住宅でもニーズが高まっています。再配達の削減に加え、非対面での受け取りや防犯対策としても有効です。リフォームのタイミングで、ライフスタイルに合った設備のひとつとして、宅配ボックスの設置を検討してみてはいかがでしょうか。ご不明な点がある場合や、どんな事例があるのかを知りたい場合は、カシワバラ・コーポレーションまでお気軽にご相談ください。お客様に最適なプランをご提案いたします。