
理事・管理
マンションだからといって、購入後の管理はすべて管理会社にお任せ!というわけにはいきません。分譲マンションの購入者は管理組合に加入し、マンションの維持や管理を自主的に行なう必要があるのです。所有者みんなで管理をすることが、資産価値を維持する大切な秘訣。なかでも理事会は非常に重要な役割を担います。ここでは、管理組合とその中心的な存在となる理事会の活動内容や、選出された場合の対応などをご紹介。
- 管理会社主導で大規模修繕って大丈夫? メリット・デメリットを解説
- 管理会社へのクレームの入れ方は? 伝えるべき内容を解説
- 不動産管理会社とは何する会社?種類や事業内容、選び方を解説
- 管理会社がトラブルに対応してくれない時はどうする? 対処法を解説
- マンションの管理会社がどこかわからない! 調べる方法を解説
- マンションの管理方法とは? 委託するときのポイントも解説
- オートロックで防犯性能と資産価値をアップ! 方式の種類も解説
- マンションの管理組合でトラブル発生! 外部の相談先を解説
- マンションの窓リフォームにオススメな「カバー工法」を解説!
- 『正直不動産』原案者に聞く、信頼のおける不動産事業者とは?
- マンションの瑕疵点検は2年以内を目安に! 追及できる責任も解説
- 建物検査士は住宅診断の民間資格! 資格の取得方法や業務内容を解説