• 検索フィールドが空なので、候補はありません。

【ルームツアー】「灰色の部屋と」を紹介

カシワバラグループ提供のリリー・フランキーさんナレーションのTV番組「部屋と、リリーと」。この番組は、自分自身で作った理想のお部屋にお邪魔する番組です。カシワバラグループであるカシワバラ・コーポレーション運営の「カシワバラさんの暮らし。」編集部では、これまで放送してきた番組内容をご紹介します。

フェチな視点でオンリーワンの暮らしぶりを紹介するTV番組「部屋と、リリーとvol.38」

フェチな視点でオンリーワンの暮らしぶりを紹介するTV番組「部屋と、リリーとvol.38」

今回は、シーズン3で2024年9月24日(火)に放送された「灰色の部屋と」をご紹介します。

 (85768)
 
MIWAの鍵です。お邪魔します。
 (85770)
 
中はどうなっているんでしょうか。手前にちょっとだけ垣間見える生活感。
 (85772)
 
と思ったら、急に生活感0のおしゃれ空間が出現。シャンデリアがゴージャスです。
 (85774)
 
バーのような空間です。
「暮らしにくそうなところが好感持てます」とリリーさん。
 (85776)
 
ワインの木箱でDIY。サイドテーブルデスク。
 (85778)
 
天井や壁はモルタルで塗装しました。このインダストリアルな雰囲気がとても良い。

–––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

モルタルとは
セメント、砂、水を混ぜ合わせて作られる建築材料で、主に壁や床の仕上げ、ブロックやレンガの接着、外壁の仕上げ材などに使用される。モルタルはコンクリートとよく比較されるが、コンクリートには砂利(骨材)が含まれるのに対し、モルタルは砂のみを使用するため、より細かく滑らかな仕上がりになる。



–––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
 (85780)
 
こういったパーツが剥き出しで、無骨な感じがとても良いと思いませんか。
 (85782)
 
このブラブラしているのは———
 (85784)
 
照明のスイッチです。どうして壁付けではなくぶら下げようと思ったのでしょうか。邪魔じゃないのかな。
 (85786)
 
室内は土足です。外国さながらですね。
 (85788)
 
こちらの小さな階段を上がっていくと———
 (85790)
 
ベッドルームがありました。さすがに寝るときは靴を脱ぐそうですが。
 (85792)
 
寝室下は収納になっていて、気持ちよく整理されております。ボックスにはタイヤがついているので取り出しやすく、掃除もしやすそうですね。
 (85794)
 
このカーブは無理やりベニヤ板を曲げたそうで———
 (85796)
 
生活感を隠す工夫がこんなところに。中はクローゼットになっていました。
生活のためのものが見えないようになっているんですね。
 (85798)
 
円筒型の入れ物は、駄菓子屋で使われていたケースとのこと。
 (85800)
 
大きさの割に収納スペースが少ないですが、そういうものを使うということが、生活感を払拭するコツなのかもしれません。
 (85802)
 
これはご主人が描いた漫画のキャラクターだそうです。
 (85804)
 
漫画家と小説家と、色々なことをやっていらっしゃる方。
 (85806)
 
ベニア板のキッチンで、ここはモルタルを塗らず、アンティーク風に仕上げました。
 (85808)
 
冷蔵庫も灰色。
 (85810)
 
ここまで生活感が感じられませんでしたが、さすがに冷蔵庫の中までは……と開いたら、タバコが入っていました。
 (85812)
 
給湯のホースがアクセントカラーになっております。
 (85814)
 
まさに男の子の部屋ですね。
 (85816)
 
こちらは、壁を掘ってちょっとした物の置き場所に。奥がシャワールームなので、これ以上は掘れなかったそうです。
 (85818)
 
こちらがシャワールームで、土足のままだそうです。靴を脱ぐタイミングは……?
 (85820)
 
そして土足のままシャワーを浴びて、足を拭くタイミングはいつなのでしょうか……?

生活感を徹底的に排除して、自分の好きなように仕上げた、本当に男の子の部屋。生活のしやすさよりも趣味を優先する、そんな選択もアリだなと思える魅力的なお宅でした。



番組放送は、こちらから
この記事を誰かに知らせる / 自分に送る