技術の魅力に接する「こどもDIY検定」の課外授業

    目次画像
    目次
      開く 閉じる

      和歌山で2023年6月にスタートしたこどもDIY検定を運営しているBOX*0(ボックスゼロ)です! 検定のプログラムの中にはプロの職人さんの技に接する課外授業もあります。

      6月からスタートしたこどもDIY検定ですが、毎月順調に子どもたちが受験してくれています!
      4級を受験中の子、4級を合格して3級にチャレンジしている子、それぞれ自分のペースで頑張っています。
      3級受験に必要な「課外授業」も積極的に取り組んでくれています。

      DIYを楽しむ♪

      11月の3級バッチ検定の題材はDIYの道具が入れられる「工具BOX」でした。
      DIYが大好きになってきた子どもたちには魅力的な題材だったようで
      予定があって受験出来なかった子たちがすごく残念がっていました。
       (83065)
       
      オリジナルの工具ボックスが出来てうれしそう♪
       (83064)
       

      未来に繋がる「課外授業」

      バッチ検定の他に、10月11月は「課外授業」も!
      10月は「工場見学」、11月は「職人さんの仕事~左官を学ぶ~」
      「工場見学」は内装ドア・クローゼットドア、建具の製作・取付を行うものづくりの地元の会社さん。
      工場内の16種類以上もある機械設備を使用して仕事をしている所を見せていただきました。
       (83068)
       
       (83069)
       
      人材育成にも力を入れておられ、その一環でコーチング型朝礼ツールを使用し毎朝20分の朝礼を行っておられるとのことで、そんな朝礼風景も見せて頂きました。
      本当に子どもたちにとって貴重な体験です!
       (83072)
       
      そういった人材育成という部分でも「こどもDIY検定」の趣旨にご賛同いただき、多大なるご協力をしていただきました。
      その技術はもとより、地元にもこのような魅力ある企業があることを子どもたちに知ってもらう良い機会にもなったかと思います。

      職人さんから直接技術を学ぶ!

      「職人さんの仕事~左官を学ぶ~」は漆喰塗体験を子どもたちにもしてもらいました。
      まずは職人さんの技を実際BOX*0の室内の壁を使って披露して頂きました!
      こんな間近で見れることは貴重です!圧巻!
      子どもたちもその手さばきを夢中になって見とれていました
       (83073)
       
      そして次は実際子どもたちにも漆喰塗りをしてもらいます!
       (83074)
       
      実はこの子どもたちが塗る板。
      当日講師をしてくださる左官職人さんもお仕事をされている
      地元の工務店さんが作ってくれました!
      漆喰壁が特徴的なおうちを建てている会社さんです。
      漆喰も実際の現場で使用する物をご提供くださいました。
      当日もお手伝いしていただき、本当に地元の皆さまに支えられて
      「こどもDIY検定」は成り立っているなと実感します。
       (83078)

      漆喰や下地の板をご準備いただきました。

      子どもたちが漆喰を自由に塗る機会なんてほとんどないかと思います。
      すごく楽しそう!
      でも最後の方は真剣です。納得いくまで何度もやり直していました。
      職人さんが見せてくれた模様のつけ方も見様見真似でやっていましたよ。
       (83077)
       
       (83075)
       
      子どもたちが塗った板は。後日BOX*0の室内リノベの際に使いたいと思います!
      ちなみに・・・
      職人さんが塗ってくれた壁。
      後日リノベーションして仕上げました!
      ずっと使いたいと思ってとっておいた古い板材を使って
      良い雰囲気に仕上がりました。
      BOX*0の室内は徐々にDIYでリノベして作り上げていっています。
      こどもDIY検定の題材としても大活躍。
      こういう実用的なDIYも子どもたちには間近で見てもらいたいなと思っています。
       (83081)

      Before

       (83080)

      After

      今回の課外授業の様子ですが、
      ご協力いただいた工務店さんが
      とてもわかりやすい動画を作成してくれていたので
      そちらをご覧いただけましたら♪
      この2回の課外授業で体験したことを、今後どのようにDIYに活かしてくれるか楽しみです♪

      そして子どもたちの将来にも何かしら良い影響があればと思います。それもこどもDIY検定の目的の1つです。
      この記事を誰かに知らせる / 自分に送る