【ルームツアー】「グラフィティの部屋と」を紹介

    目次画像
    目次
      開く 閉じる

      カシワバラグループ提供のリリー・フランキーさんナレーションのTV番組「部屋と、リリーと」。この番組は、自分自身で作った理想のお部屋にお邪魔する番組です。 カシワバラグループであるカシワバラ・コーポレーション運営の「DIYer(s)」編集部では、これまで放送してきた番組内容をご紹介します。

      フェチな視点でオンリーワンの暮らしぶりを紹介するTV番組「部屋と、リリーとvol.27」


      フェチな視点でオンリーワンの暮らしぶりを紹介するTV番組「部屋と、リリーとvol.27」

      今回は、シーズン3で2024年7月9日(火)に放送された「グラフィティの部屋と」をご紹介します。


      早速、お邪魔します。
      MIWAの鍵です。
      木材がふんだんに使われ温かみの感じられるお部屋、と思いきや———
      奥に進むと、左手にブリックタイル壁。飾られているのはキョンキョンのレコードですね。
      反対側の壁にはカラフルなグラフィティ。DJ AQUOSさん。
      前の住人が描いたものなのだそうで、これをそのまま受け止められる現住人もすごいですね。
      奥にもDIYされた壁があります。野地板を荒く塗装したものに———

      –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

      野地板とは
      屋根の構造を支えるための重要な部材。通常、木製の板が使用され、屋根の下地として設置される。この板は、屋根材(瓦やシングルなど)を固定するための土台となり、屋根全体の強度や耐久性を向上させる役割を持つ。野地板の設置は、雨風を防ぎ、建物内部を保護するために欠かせない工程。



      –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
      トイレのドアは、少しホラーなテイストです。
      天井に設置されているのは「INDUSTRIAL SPACE」と書かれたパイプ……?実にさまざまなカルチャーが詰め込まれたお家ですね。
      床は調湿性のある杉の木板。
      こちらのテーブルもDIYで作られたそうで、天板を壁のヘリンボーン柄に合わせました。
      床がヘリンボーンのお宅はよく見ますが、壁がヘリンボーンになっているのもなかなかいいですね。

      –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

      ヘリンボーン柄とは

      V字形を連続して繋げた模様。魚の骨のような形状が特徴で、名前の由来ともなっている。このパターンは、床材やタイル、織物などに広く使用され、視覚的な魅力と洗練された印象を与える。


      –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
      古い掛け時計は人からもらったものだそう。
      水色に塗られた壁の、一部に貼られたブリックタイル。その上から荒く塗られた漆喰。いい感じのハンドメイド感です。
      ブリックタイルをクローズアップ。漆喰の塗りムラがヴィンテージ感を演出します。
      –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

      ブリックタイルとは

      煉瓦の形状を模したタイル。通常、粘土やセラミックで作られ、壁面や床に使用される。ブリックタイルは、煉瓦の暖かみと質感を持ちながら、設置が簡単かつメンテナンスも容易で、インテリアやエクステリアにおいて、ヴィンテージやインダストリアルな雰囲気を演出するために用いられ、空間に独特の魅力を加える。


      –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
      ロッキーのレコード。その下の「HANDSOME STYLE」も何だか意味が繋がっているようで面白い組み合わせです。
      キョンキョンがお好きだということはよく伝わります。
      これは解体中の空き家から拾ったレコードプレーヤーとのこと。
      DJ AQUOSからの手回しレコードというギャップもまた面白いような。
      キッチンの出入口は可愛らしいアーチ型。
      これはアルバイトをしていた頃にもらったモロッコ風の居酒屋のライト。
      キッチンカウンターは、なんと下駄箱と一体型です。料理をすると油が飛ぶので仕切りをしているのだとか。
      この壁は黒板でこの一人○×ゲーム。切ないですね。
      そんな彼のお気に入りの洗面がこちら。このカラフルなタイルもおしゃれ。
      洗顔キャビネットはポストBOXを活用していらっしゃいました。

      今住んでいる人と過去に住んでいた人の「好き」が同居する、唯一無二の世界観が出来上がっていましたね。


      番組放送は、こちらから
      この記事を誰かに知らせる / 自分に送る