有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!

    目次画像
    目次
      開く 閉じる

      多種多様に販売されている専用フックを組み合わせることで、見せる収納として活躍するペグボード。DIYの入門アイテムとも言えるほど人気が高いです。そんな定番アイテムでさえも自分らしくDIYしてみようと思います!

      孔の大きさも数も自由自在!自分サイズのペグボードをDIY!

      等間隔に空いた穴に専用のフックを差し込み、壁面収納を手軽に作れるペグボードは、DIY ビギナーからエキスパートにまで大人気。2×4材を柱にできるディアウォールなどと組み合わせて、壁に傷をつけることなく収納を増やしているDIYerも多いことでしょう。アイデア次第で幅広い使い方ができる、DIYの心強い味方です。
      サイズを変えてみたり、塗装してカラーを変えてみたり、とちょっとしたカスタマイズはできますが、孔の大きさやピッチは変えられません。その均一な孔のサイズによって、あらゆる専用パーツを自由に取り付けられるのが、ペグボードの醍醐味。でも、そんな定番アイテムだからこそ、個性を演出したくありませんか?ということで、ペグボードをDIYしてみようと思います!

      作るもの

      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      等間隔に孔を空け、丸棒を差し込んで使うペグボード。壁に掛けて使用できるようにします。今回のDIYはとても簡単です!

      材料

      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      板A 800×450×11mm
      板B 900×600×13mm
      丸棒 Φ18×910mm 4本
      角材 18×13×910mm 4本

      STEP.01 孔の間隔を決める

      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      まずは孔の位置決めから。板Aに、等間隔の線を格子状に引きます。完成してから線を消さなくても済むように、裏面にマーキング。表面に書いてしまったとしても、軽くやすり掛けすれば消えます。
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      このようにマークしました。太めの丸棒を使用するので、間隔は広めに設定しています。

      STEP.02 孔をあける

      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      下書きした線に合わせて下穴を空けていきます。
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      用意した丸棒がΦ18なので、同じ大きさのドリルを使い、板の半分まで穴をあけます。
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      半分まであけたら、裏返して穴を貫通。こうすることによって、貫通する際に発生するバリを最小限に抑えることができます。
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      あとは、ひたすら穴をあけていくだけ!
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      すべて穴をあけ終えたら、やすりやサンダーで表面を滑らかに。

      STEP.03 裏面に枠を取り付ける

      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      フック代わりの丸棒をしっかり奥まで挿すためには、壁とペグボードの間に空間が必要なので、裏面に角材で枠を付けます。板の長さに合わせて角材をカット。
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      ビスを打つ前に、角材にボンドを塗って仮止めをしておきましょう。
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      下穴をあけ、3ヶ所ずつビス止めをしていきます。

      STEP.04 孔と丸棒のチェック

      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      フックとして使う丸棒を140mmにカットしました。この長さはお好みで。
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      丸棒と孔は同じ太さにしているので、うまく挿さらないかもしれません。すべての孔に丸棒を挿して確認しましょう。
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      もしキツくて挿さらない場合は、丸めたやすりで孔を削ってください。ゆるくなりすぎると、使用中に丸棒が抜けてしまうので、注意してくださいね。
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      孔ではなく、丸棒のほうをやすりがけするのも有効です。

      STEP.05 棚を製作

      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      丸棒に取り付ける棚を作ります。板Bから、435×250mmを1枚(棚A)、250×90mmを3枚(棚B)切り出しました。
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      棚Aは、角を落として丸みをつけてみました。丸棒にビス止めをします。
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      棚Bは三角形のラックに。板Bから切り出す際、治具を使って30度の角度をつけてカットしているので、ボンドで接着すれば正三角形が完成。
      オリジナルのペグボードが完成しました!
      有孔ボード、作れるって知ってた??自分だけのペグボードをDIY!
      無機質な印象を受ける市販のペグボードとは、ひと味違った雰囲気を醸してくれます。孔が大きく、太い丸棒を使っているので、かわいらしい雰囲気に仕上がりました。孔の数やボードの大きさは自由にアレンジしてみましょう!玄関先で鍵置きとして使ったり、キッチンで調理器具を引っ掛けたり。コートハンガーとしても使えそう。ぜひ壁面収納に役立ててみてください。
      監修 RECLAIMED WORKS 岩西 剛

      岩西さんのおすすめプロダクトはこちらから!

      INFORMATION

      この記事を誰かに知らせる / 自分に送る