「デザインコンクリート®︎」は、究極のDIY。

    目次画像
    目次
      開く 閉じる

      アメリカ発、コンクリートをデザインする技術と材料の総称を 「デザインコンクリート®︎」と呼んでいます。 新築でもリノベーションでも活躍するこの技術は、 左官も塗装も網羅した『究極のDIY』です。 DIYが好きな方ならハマるはず。 デザインコンクリート®︎の魅力を お伝えできるように記事にしてみました。

      一見すると、重厚感のある石積みの壁。

      実は「デザインコンクリート®︎」で
      彫って形を作って、石に見えるように
      作り上げています。

      「こんなところになんで急に石積みが?」

      「この木、なんだかザラザラしてる」

      「新しい建物なのに、なんでこんな古びたレンガの壁に?」

      街中で見かけるちょっと不思議なあの壁。
      実はデザインコンクリート®︎かもしれません。
      究極のDIYと呼んでいる所以は、
      制作過程にあります。

      石を積み上げていったような迫力ある壁。
      どうやって作っていったのでしょうか?

      パームスプリングスのエルヴィスストーン【海外施工例 Vol.8】

      この映像だけを見ると、
      「DIYで作るなんて…絶対無理じゃん」
      と思ってしまいます。
      アメリカから本場の職人さんが来て
      施工してるし…というツッコミも
      受けそうです。

      「本当にはじめての方でも施工は出来る?」

      実ははじめての方にアイディアを
      持ってきていただいて、開催した
      イベントもあります。

      【デザインコンクリート】デザコンウォールコンペ【イベント】Vol.1

      プロの方の中に混じって、
      はじめてデザインコンクリート®︎に
      触れる方も一緒に作業をしました。

      やってみたいアイディアさえあれば、
      自由に創作することもできるのが、
      デザインコンクリート®︎の魅力です。

      お家のウェルカムボードを作ってみたり、
      看板を作ってみたり。
      友達の結婚式のお祝いに気合いの入った
      ディスプレイを作ってみたり。

      極端ですが、
      粘土細工や陶芸などの延長とも
      言えるかもしれません。

      ※道具などはプロ仕様のもので
      準備が必要となります。
      「面白そうだし、本気でやってみたい!」

      「DIYを突き詰めて全部自分でやりたい!」

      「デザインコンクリート®︎の雰囲気がたまらなく好き!」

      という方のためのプロ寄りの研修もあります。

      【第1回】デザインコンクリート®研修 in金沢

      『デザインコンクリート®︎研修』 3つの材料と技術を学べる2日間。 第1回の研修風景とお客様の声です。

      デザインコンクリート®︎は、
      日本でも普及しつつある技術です。

      インスタグラムなどのSNSで
      「#デザインコンクリート」と
      検索してみると、施工例や職人さんの
      活躍も見れるぐらい広まりつつあります。

      塗装や左官のDIYでは物足りなくなってしまったアナタ。
      デザインコンクリート®︎で究極のDIYを体感してみませんか?
      この記事を誰かに知らせる / 自分に送る