気になる工具は借りればいい!DIYer HANDWORKS*RELAXさんの“Wecurly”体験レポート

    目次画像
    目次
      開く 閉じる

      DIYerなら誰しも気になる電動工具があるはず。そんな時はいきなり買うのではなく、レンタルして試してみたくはありませんか?今回はDIYer(s)の姉妹サービスである電動工具レンタルWecurly(ウィカリー)の魅力に迫るべく、DIYクリエイターに実際に体験していただきました!

      DIYerご紹介

      2014年に見知らぬ土地に引っ越し、中古住宅を購入したHANDWORKS*RELAXさん。
      足りないものを作りたいという思いからdiyに出会い、モノづくり全般にはまる。
      2015年ブログ執筆スタート。DIYや100均リメイクなどのハウツー記事を発信し、2016年にはターナー色彩のDIYアンバサダーとなる。
      DIYクリエイターとしてワークショップの講師や、作品の販売、YouTubeチャンネルの開設などをしながら現在に至る。

      作るもの

      今回はWecurly(ウィカリー)でレンタルしていただいたコードレス丸ノコを使って、大きすぎて使いづらかった作業テーブルの天板を短くカットしていただきました。

      ご利用いただいた工具

      DIYerインタビュー

      DIYer(s)編集部:
      いつごろからDIYをやっていますか。また、それはどのようなきっかけだったのでしょうか。

      HANDWORKS*RELAX:
      中古住宅を購入した7年前からです。インテリアをあまり気にせず購入したため、あとになってから収納が足りないことに気づきました。主人に棚などを休日に作ってもらっていたのですが、休日返上でやってもらう後ろめたさと私の好みと少し違っていたので自らDIYすることになりました。主人が一通りの工具を持っていたので始めやすかったのもあります。また、見知らぬ土地に来て友人もいなく家の中で過ごすことが多かったため、DIYが楽しみの一つになっていきました。

      DIYer(s)編集部:
      どのようなDIY(ものづくり)を得意としていますか。

      HANDWORKS*RELAX:
      植物が好きなのもあってそれをよく見せるためのDIYをよくやっています。インテリア、エクステリア問わずいろいろなものをDIYしています。ガーデニングのウッドデッキを作ったり、木工、ペイント問わずやりたいことをやっています。

      DIYer(s)編集部:
      DIYへのこだわりはありますか?

      HANDWORKS*RELAX:
      最後の最後まで材料を無駄にしないことです。飽きたり、ライフスタイルが変わることでDIYしたものが生活にフィットしなくなることがあります。なのでボンドなどで作りこんでしまうのではなく解体できるように設計しています。何回も作り直して小さくなっていくこともあります。そこから出た端材も無駄にせずDIYしています。

      DIYer(s)編集部:
      DIYを通してこれからの展望などありますか?

      HANDWORKS*RELAX:
      Youtubeを3月から始めたのでこちらの方をもっと盛り上げて、将来的にはオンラインでDIYのレッスンなどをやってみたいです。
      DIYer(s)編集部:
      普段はどのような電動工具をよくお使いになられますか。

      HANDWORKS*RELAX:
      ハイコーキのインパクトとスライド丸のこをよく使っています。特にスライド丸のこは数ミリ単位で調整したりできるので重宝しています。

      DIYer(s)編集部:
      今回どのような作業でWecurlyの電動工具を使いましたか。

      HANDWORKS*RELAX:
      今回はコードレスの丸のこを借りて、大きすぎて使いづらかった作業テーブルの天板を短くカットしました。コードありの丸のこは持っているのですが使いづらかったのもあり、コードレスをつかって作業をしてみたくお借りしました。思っていたよりも軽くて切れ味もスムースで使いやすかったです。

      DIYer(s)編集部:
      Wecurlyで他に使ってみたい工具はありますか。また、今後追加して欲しい道具はありますか。

      HANDWORKS*RELAX:
      ディスクグラインダーを借りたいです。たまにレンガを加工したりする時に必要になるので。今後追加して欲しい道具は、コードレスのフィニッシュネイラーやハンダゴテ式の焼印があれば借りてみたいです。

      DIYer(s)編集部:
      Wecurlyをどのような方におすすめしたいですか。

      HANDWORKS*RELAX:
      欲しいけど、一度使ってから買いたいという方にオススメしたいです。今回借りたコードレスの丸のこも使ってみて、安全性とか作業性が今まで使っていものとの違いがわかったので今後購入を検討したいと思いました。

      聞き手:岩西 剛

      当メディア、DIYer(s)のDIY監修でもお馴染みの岩西さん。インテリア商材バイヤーを経て、現在はフリーランスでインテリア&DIYコーディネーター。他にもハウススタジオStaple RoomのディレクションやAbemaTV「#恋とオオカミには騙されない」のDIY監修など多方面で活動中です。
      この記事を誰かに知らせる / 自分に送る