【ルームツアー】「ハーフビルドガレージの部屋と」を紹介

    目次画像
    目次
      開く 閉じる

      カシワバラグループ提供のリリー・フランキーさんナレーションのTV番組「部屋と、リリーと」。この番組は、自分自身で作った理想のお部屋にお邪魔する番組です。 カシワバラグループであるカシワバラ・コーポレーション運営の「DIYer(s)」編集部では、これまで放送してきた番組内容をご紹介します。

      フェチな視点でオンリーワンの暮らしぶりを紹介するTV番組「部屋と、リリーとvol.21」

      フェチな視点でオンリーワンの暮らしぶりを紹介するTV番組「部屋と、リリーとvol.21」

      今回は、シーズン2で2023年5月30日(火)に放送された「ハーフビルドガレージの部屋と」をご紹介します。


      早速、お邪魔します。


      今日のお部屋は、ハーフビルドガレージの部屋と。
      ゴールドのドアノブとシリンダー。おしゃれです。
      「男の隠れ家」という表現がぴったりの空間。こちらはハーフビルドと言って、半分DIYする前提で作られた場所です。いろんなものがありますね。
      車はケータハムのセブンですか。
      これは男の子の夢の部屋ですよね。
      天井にもDIY用の木材がたくさんあります。
      自転車を吊り下げる滑車もDIYされたそうです。
      もう1台の自転車は、業界をリードする自転車トップブランド、キャノンデール。
      そしてこちらも世界的に人気を誇るトレック。いい自転車がいっぱいありますね。

      –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

      TREK(トレック)とは

      1976年創業の自転車メーカーであり、高品質な自転車やサイクリング関連製品を提供する企業。いち早くフレーム素材にカーボンを採用したことで知られる。

      –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––
      閉店になった店舗のスラットウォールを再利用。さまざまなものが壁にかけられる便利な壁。
      お店みたいですね。
      –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

      スラットウォールとは
      小売店や展示会場などでよく利用される建材の一種。垂直な壁面に取り付けられ、さまざまな物を陳列することができる。


      –––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

      出場したレースのゼッケンや———
      子どものはじめてのヘルメットも大事な記念品。
      木材をストックしているこちらのコーナーは、スラットウォールのパネル部分を抜き、インサートバーを利用して木材を立てています。こういう使い方があるんですね。
      こちらの壁にはガーデニングに使われるラティスが設置されています。ホームセンターによくあるものですが、車の写真やイラスト、古くなった手袋なども飾られています。
      これは大学時代に使っていた食器棚を再利用したもの。
      ものを大切に使い続けるのは素敵ですね。
      奥の階段を上がっていくと———
      ワンバイフォー材で作ったベンチがある、小休憩スペース。
      右側のベンチの座布団は奥様作。アウトドアグッズや本がたくさん。
      ベンチの背もたれは、彼のご両親が独身時代に使用していた椅子を再利用。経年の味わいがあります。物持ちが良いですね。
      合板に黒板用スプレーを塗装しました。
      外国映画さながらの、はね上げ式シャッター。
      エンジンを積み替えているのでしょうか? 状態が綺麗ですね。
      エンジンもしっかりかかるようです。
      ここはまさに、男の隠れ家。好きなものを眺めてコーヒーを飲む、至福の時間ですね。
      本当にみんなの憧れの部屋です。
      DIYされている部分が多く、古い物も大切に活用しているところは、お手本にしたいと感じました。


      番組放送は、こちらから
      この記事を誰かに知らせる / 自分に送る