カシワバラ・コーポレーションが手掛けた、中古マンションのリフォーム事例をご紹介します。今回は、間取りをほとんど変えずに、機能性とデザイン性を高め、室内の明るさと快適さを追求しました。
築年数を感じさせないリフォーム設計
この物件は、グループ会社のカシワバラ・グラウンドが物件を購入し、リフォームプランを企画。施工はカシワバラ・コーポレーションが担当しました。物件の取得から施工までをグループ内で一貫対応することで、お客様の手間や負担を最小限に抑え、安心して任せられるとご好評です。
今回の物件は築30年。地盤の傾きが課題となりましたが、リフォームによってまるで新築のような清潔感と快適な居住空間を実現しました。
カシワバラのこだわりポイント!

物件を担当したカシワバラ・コーポレーション 奥村さんに、こだわりのポイントを解説していただきました。
「今回のリフォームは、間取りを大きく変えずに、既存の空間のポテンシャルを最大限に引き出すことを目指しました。広めのバルコニーがある物件で、夏はご家族で花火大会を楽しむこともできますし、たくさんの洗濯物もすぐ乾きます!交通の便もよく、これほど豊かな住環境が整う物件は、都内ではなかなか珍しいと思います」(奥村さん)
明るく開放的なLDK

今回大きく変更したのは、こちらのLDKです。
こちらが施工前の様子。化粧板の素材感が古さを感じさせるデザイン。リビングもカーペット敷きで、全体的にくすんだ印象を受けます。

こちらが施工後。リフォームで、壁付けだったキッチンを対面型にしたことによりリビングとの一体感が生まれ、家族とのコミュニケーションが取りやすくなっています。配管を埋めるために壁に厚みを持たせ、天井ライトも交換。梁があるため天井を落として配管が見えないように工夫しました。
リビングの天井は約10cm下げました。こうすることで躯体自体の歪みにも対応し、全体のバランスを整えています。

こちらは施工前のリビングに隣接した個室。リビングと部屋との間をアコーディオンカーテンで区切っていました。こちらもカーペットが敷かれており、やや暗めの印象でした。

こちらが施工後。アコーディオンカーテンだった部分に、しっかりとした引き戸を設置しました。扉は奥の壁側に収まるので、開けておけばリビングと繋げて使うこともできます。
リビングと個室に敷かれていたカーペットは撤去し、明るい色のフローリングに変更しました。窓の大きさは変えていませんが、リフォーム後は格段に明るい印象になっています。
建具や水回りは一新して機能美を追求

こちらがBefore(施工前)。
以前のお部屋は壁や床が全体的にくすんでおり、さらにダークブラウンの建具も相まって、空間全体が重たい印象でした。

こちらが水回りのAfter(施工後)。
今回のリフォームで、水回りの設備は新しいものに交換。明るいホワイトを基調に、ナチュラルなトーンで統一したため、明るさと清潔感は格段に上がりました。
トイレは小さな棚を深くすることで飾りを置けるようにし、加えてアクセントクロスでデザイン性を高めました。
浴室は、隣接する個室の壁を移動させ、既存の浴槽よりも大きなサイズが入るようにしました。これによって小さなお子さんがいらっしゃるご家族も、ゆったりと入浴できそうです。暖房乾燥機能や涼風機能も備えることで、カビ予防にも配慮できるようになりました。
くすんだ洗面室の壁は撤去し、すべて新規で作り直したので、清潔感のある空間に生まれ変わりました。

玄関近くの個室①のBefore(施工前)の様子。

こちらが個室①のAfter(施工後)。奥にあったクローゼットを撤去しました。暗い色の建具を撤去したため、圧迫感が軽減され、部屋がぐんと明るくなりました。

こちらがBefore(施工前)の玄関横・個室②。こちらもカーペットが敷かれ、暗い印象でした。


こちらがAfter(施工後)の個室②。カーペットからフローリングに変更しました。左側の壁にはベージュのアクセントクロスを採用し、空間に温かみと落ち着きを加えています。
クローゼットの色も、より明るくナチュラルなトーンに変えたことにより、清潔感と明るさが向上しています。
リフォーム・リノベーションは私たちにおまかせください!

今回のリフォーム物件は、間取りを変更せず、内装と水回りの設備を変更することによって、築年数を感じさせない快適な住空間を実現しました。
住まいに求める心地よさや安心感は、ご家族それぞれに異なります。
カシワバラ・コーポレーションでは、長年の経験と確かな技術力をもとに、お客様のご希望に寄り添いながら「今」と「これから」を見据えた空間づくりをお手伝いしています。
築年数や間取りにとらわれず、住まいの可能性を引き出すリフォーム・リノベーションをご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。