収納やディスプレイとして役立ち、1つあるだけで置くものの魅力をグッと引き上げてくれるショーケース。そんな1品のDIY方法を今回ご紹介します。
 
 
 
 
 
自分好みのサイズで作れるショーケース
 
 
 
 
   日頃収集している小物や植物、お手製のパンやお菓子などをディスプレイすることができるショーケース。家具屋さんやアンティークショップでしか入手できないと思っている方も多いかもしれませんが、実はそんな1品もホームセンターで購入可能な材料でDIYすることができるんです。しかも自分の手で作れるということは、置く場所に合わせてサイズ調整できるというのも嬉しいポイント。 
 
 
  
 
 
作るもの
 
 
 
 
   最後の一手間で雰囲気アップさせたオリジナルショーケース。材料集めも簡単なので、ぜひ挑戦してみてください。 
 
 
  
 
 
材料・道具
 
 
 
 
 
 
 
   ・木材A 10mm×10mm×600mm 8本 
  
・木材B 19mm×25mm×600mm 2本 
  
・木材C 24mm×24mm×450mm 4本 
  
・木材D 285mm×285mm×19mm 2枚 
  
・木材E 200mm×200mm×19mm 2枚 
  
・木材F 19mm×19mm×19mm 8本 
  
※細かい材料ですが、ホームセンターで先に切り出してもらったり、すでにそのサイズになった材料を購入したりすれば集めるのも簡単です。 
  
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
   ・隠し釘 
  
・金釘 
  
・棚受け 
  
・取っ手 
  
・マグネットキャッチ 
  
・蝶番 
  
 
 
 
  
 
 
 
 
 
   ・Fクランプ 
  
・グルーガン 
  
・アクリルカッター 
  
・サンダー 
  
・ハンマー 
  
・インパクトドライバー 
  
・ボンド 
  
・Cクランプ 
  
 
 
 
  
 
 
STEP.01 土台パーツを組み立てる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
STEP.02 枠組みを加える