
理事・管理
マンションだからといって、購入後の管理はすべて管理会社にお任せ!というわけにはいきません。分譲マンションの購入者は管理組合に加入し、マンションの維持や管理を自主的に行なう必要があるのです。所有者みんなで管理をすることが、資産価値を維持する大切な秘訣。なかでも理事会は非常に重要な役割を担います。ここでは、管理組合とその中心的な存在となる理事会の活動内容や、選出された場合の対応などをご紹介。
- マンションのベランダは共用部分に含まれる?トラブル事例も紹介
- マンションの共用部分が汚い! 適切な清掃頻度と対処法を解説
- 電気設備の対応はプロに任せよう! 共用ブレーカーの注意点を解説
- マンション選びは都市選び! 街の将来性を見極めるヒントとは
-
理事
マンション管理委託費の相場はいくら?管理費との違いや内訳を解説 - マンション修繕工事で使える助成金や制度は? 東京都を例に解説
- 修繕積立金不足に陥るマンションの特徴とは? 破綻しない方法も解説
- 大規模修繕の税務処理とは?「資本的支出」と「修繕費」に分けて解説
- 世界的なパンデミックやインフレ……首都圏のマンション市場はどう変わっている?
- 足りないと工事ができない!? 修繕積立金が不足したときの対処法
- 修繕積立金の値上げがトラブルの原因に!回避するための方法を解説
- 修繕金の値上げには普通決議が必要! 議案書に記載する内容も紹介